
ランドセルのブランドってたくさんあるけど、女子におすすめのランドセルってどこだろう?
我が家でも長女・長男のラン活で、たくさんのブランドをチェックした経験があります。



ラン活で知った、女子に人気のあるランドセルブランドをご紹介していきますね。
どのブランドも無料でカタログ請求ができるため、カタログを見ながらじっくり選んではいかがでしょうか。
男の子向けランドセルはこちら。




- 現役Webライター
- 損保会社・保険代理店の元社員
- 家電や便利アイテムが大好き!
- 幼稚園児と小学生の母
- 投資歴14年
- 転勤族(12年で6回の引越経験者)
女子に人気・おすすめのランドセルブランド・メーカーを紹介



それでは女子に人気・おすすめのランドセルブランド・メーカーをみていきましょう。
土屋鞄ランドセル
職人の手作りだからできるぬくもりとこだわりにより洗練された、品のある大人気の工房系ランドセルです。
土屋鞄のランドセルはシンプルなデザインのため、流行にも左右されません。
カラーも豊富で、男女ともに人気があります。
ついに娘が小学生デビューしました!この前まで赤ちゃんだったのに、子供の成長は本当にあっという間です。
— ぱぱさら|旅行とカメラ好き (@papasala_202008) April 6, 2024
自分の小学校入学式の様子や、式後に教室で先生の話を聞いたり後ろに親たちがいたことを今でも鮮明に覚えているので、娘も大きくなっても今日のこと覚えてるかな☘️#土屋鞄 #ランドセル pic.twitter.com/qvlqfqWVl1
\ カタログ請求はこちら /
土屋鞄ランドセルについての情報はこちらでも詳しくまとめています。気になる方はチェックしてみてくださいね。


土屋鞄では6年間使用したあとのランドセルリメイクも受け付けています。
ペンケースやキーチャーム、フォトフレーム、パスケースなどを作成してもらえますよ。
土屋鞄以外のランドセルは、パスケースへのリメイクのみしか受け付けていません。



もし土屋鞄でリメイクをお願いしたいとお考えなら、土屋鞄のランドセルを選びましょう。
grirose
フランス・パリの街並みをイメージし、2019年に老舗の鞄製品ブランド土屋鞄のプロデュースで誕生した女の子の「好き」が詰まったランドセルです。
\ カタログ請求はこちら /
グリローズと土屋鞄ランドセルの違いを調査しています。気になる方は合わせてチェックしてみてくださいね。


ラン活終了〜♥️可愛いランドセルがいっぱいだったぁ♪最後土屋鞄とグリローズで悩んでグリローズにした✌️
— 主婦のなーちゃん (@meisuij) April 10, 2023
大人っぽい色合いだから高学年になるほど似合いそう😍#ラン活 #grirose#グリローズ#土屋鞄 pic.twitter.com/6KKIi9xxOY
fafa(フェフェ)
fafa(フェフェ)は、ツートンカラーで彩りがありつつも、シンプルなデザインのランドセルです。
背負いやすさや耐久性などの機能面にもこだって作られています。
\ カタログ請求はこちら /
fafaでは、ランドセル以外にも上靴淹れやランドセルカバー・リコーダーケースなど、学校で使用するアイテムがたくさん販売されています。
子供服メーカーだから実現できるトータルコーディネートで、お子様の学校生活がもっと華やかになりますね。
fafaは楽天市場にも店舗があります。



2024年9月の楽天スーパーセール時には、2,500円オフクーポンもありました。
ついにfafaのランドセルカタログが来たー!娘のテンション爆上がり。即決したいところだけど、せっかくだから店舗行って背負ってみようかな〜。 pic.twitter.com/IJLxNE70Ar
— マーク【8/27に本が出たよ!】 (@chan_kuma_90) March 29, 2021
Nino Y Nina(ニノニナ)


ニノニナは、“毎日の通学が楽しくなるランドセル”をコンセプトに、ニノニナの世界観を表現したサロンのようなかわいいショップです。
ニノニナではランドセルリメイクも受け付けています。



お願いできるのは、ニノニナのランドセルのみです。


\ カタログ請求はこちら /
ニノニナのランドセルも、楽天市場で扱っています。
ただ今、ランドセル注文完了しました🎒❤︎
— ぽんちゃん (@piyopiyocyannel) March 31, 2024
最近は軽量とかもあるけど、学校も近いし見た目重視で😂
ニノニナのラ・フルールのシェルピンクにしました〜
ニノニナの展示会&撮影会、めちゃくちゃおしゃれで可愛すぎた!息子も絶対ニノニナにする! pic.twitter.com/0ByVWAUfqc
MARY QUANT(マリークワント)
MARY QUANTは1950年代にそれまでタブーとされていたミニスカートを発表し、流行させたブランドです。
「自由に 自分らしく― それは既存のルールにとらわれず、直感を大切に、自由に発想し創造すること」がブランドコンセプトで、黒いデイジーがブランドシンボルです。
\ カタログ請求はこちら /



大丸松阪屋オンライン
娘が年中の時からずっと
— rika (@shuntama) May 4, 2021
「ランドセルはMARY QUANTがいい!」
と言っていて、ずっとブレなかったので購入しました!
ラン活、一瞬で終わる(笑) pic.twitter.com/3Ufot7wroF
PAUL & JOE
ポール アンド ジョーはフランスのファッションブランド。
化粧品や雑貨なども人気があります。クリザンテームという西洋菊の一種がシンボルモチーフとなっており、ランドセルにも描かれています。
\ カタログ請求はこちら /



ポール アンド ジョーのランドセルは、大丸松阪屋オンライン
\ 最大10,000円OFFクーポンあり /
娘のラン活、PAUL & JOEのランドセル(2枚目の色)になりそう👀高島屋さんに美女と野獣ランドセル(3枚目)もあって私は興奮したけど、娘は「キャメルは、ちょっとおとななのよ…!」とのこと。😂 pic.twitter.com/Qhb76umwHr
— まきねえ@減量中 (@makine723) August 8, 2023
メゾピアノ


メゾピアノは、華やかでロマンティックな女の子のためのブランドとして大人気の子ども服ブランドです。
ランドセルも華やかでかわいらしいデザインを展開しています。
大丸松阪屋オンライン
\ 最大10,000円OFFクーポンあり /
よつばと!最新巻読んで懐かしくなったランドセルの思い出。
— 小鶴 / コツル 🐾 (@kotsuru_KARI) March 3, 2021
1年前からラン活して絶対土屋鞄のランドセルにするぞと思ってたのに、選ばれたのはメゾピアノの可愛いランドセルでした(*ꆤ.̫ꆤ*) pic.twitter.com/mYQIjwW5hM
アナスイ


大丸松阪屋オンライン
\ 最大10,000円OFFクーポンあり /



2024年5月20日(月)までの早割クーポンのため、購入を検討中の方はお早めに!
次女のランドセル注文して来たー!
— EllyDecember (@eriko_nari) March 24, 2022
希望通り次女が欲しかったアナスイ❤️
アナスイの世界観がそのままランドセルになっててめっちゃ可愛い。値段は可愛くないけど。小学校まだ一年以上先だけど笑笑
私もこんなランドセル背負って学校行きたかったな。#アナスイ #ラン活 #ANNASUI pic.twitter.com/naUqVA6dZZ
カザマランドセル
柔らかい素材のため、どんな子供の体型にもフィットしやすいのが特徴。
身体への負担が少なく背負いやすい、工房系ランドセルです。公式サイトから申し込めば、奈良県桜井市のランドセル工場にて制作過程を可能できます。
\ カタログ請求はこちら /
長男のランドセル届きました!
— 鶴橋幸子 (@R843486191) February 8, 2023
私も長男も一目惚れした、ひのとりランドセル
2月末と言われてたけど、早かった!
やっぱり……カッコイイ!#ひのとりランドセル #カザマランドセル pic.twitter.com/C34ticmZIt
水野鞄店ランドセル
特許取得『ハネッセル』ランドセルは肩ベルトを38段階調整できる機能で、姿勢が悪くならないように成長に合わせてジャストフィットできるよう考えて作られています。
カタログ請求をすると10%OFFクーポンももらえますよ。
\ カタログ請求はこちら/
水野鞄店ランドセルでは、6年間使用したあとのランドセルリメイクも受け付けています。
ランドセルは黒⚫と赤🔴しかない世代です。今の私ならどれを買う?としみじみ見ていたらこれ!というのがあった。どの色を選んでも性を決められるモチーフがないの。きみどりがいいな!#水野鞄店#ランドセル #ジェンダーフリー
— ココ🌈🌺 (@coconut83021052) September 4, 2023
ゼロゴ|水野鞄店のランドセル https://t.co/4e65KFhMW0 pic.twitter.com/HNxIgQnunI
フィットちゃん

フィットちゃんの一番の特徴は、背負いやすさ。
荷物をたくさん入れても軽く感じ、成長しても背負いやすさが変わらない工夫が詰まっています。
♪安ピカッ!光るランドセル のCMでもお馴染みですね。
\ カタログ請求はこちら /
【でラン活日記#4】
— でら(十勝で子育てどうでしょう) (@aerolitkurofune) April 6, 2024
イオンでランドセル見学&試着
娘はどうやらフィットちゃんのこれが気に入った様子。
まだ時間はあるのでじっくり考える。 pic.twitter.com/UidGffTfaL
セイバン


軽く感じる「天使のはね」をはじめ、からだにかかる負担を減らす機能が搭載されており6年間自然な姿勢をサポート。
♪ラランランランドセルは のCMでお馴染みのランドセルです。
\ カタログ請求はこちら /
umieのところのセイバンにラン活行ってきました!
— ロドリィ (@rodory0420) April 7, 2024
紫一択だった娘が「やっぱり水色素敵😍」と一周まわって水色希望に😂
どれも可愛いから迷うねぇ🥹
また月末に別のところを予約したので、比較して選びたい! pic.twitter.com/ohixyksNmq
池田屋ランドセル


「子ども思い」がコンセプトの池田屋ランドセル。
約80㎏の耐荷重テストをクリア、6年間特別なお手入れや雨カバーは不要、自分の過失でランドセルを破損した場合も保証など、子どもが使いやすく安心できる工夫がたくさんなされています。
\ カタログ請求はこちら /
黒川鞄工房


黒川鞄工房は、明治中期創業。選び抜かれた天然素材を使用し、代々受け継がれる伝統製法を守り作られる、本格志向のランドセルです。
\ カタログ請求はこちら /
長女のランドセルは黒川鞄工房のクラリーノにしました。
— ノリノリオ (@dokugakumania) January 15, 2023
思ってたより軽くてびっくりしました。 pic.twitter.com/om0F24Xakw
LIRICO


繊細な刺繍や高級感あふれるオリジナルパーツなど職人技とこだわりが詰まったランドセルです。LIRICOの代名詞とも言える「Antique」モデルは可憐な佇まいと半かぶせのデザイン。
\ カタログ請求はこちら /
LIRICOランドセルの展示会いってきた🐈⬛🌙*゚ pic.twitter.com/YpgrfX0lJ9
— こどもかたむすびじけん@デザフェスvol.59日曜のみ (@codomo_gyu) March 31, 2024
ランドセルメーカーのカタログ一括請求リストを作成しています。よろしければラン活の参考にしてみてくださいね。


女子に人気のあるランドセルの色は?



女子のランドセルは、色選びが大変そうだよね。
あまりにもかわいらしいピンクだと、高学年になったときに恥ずかしいと感じてしまうかもしれません。



みんなはどんなランドセルを選んでるんだろう?



続いては、みんなが選んだランドセルの色をみていきましょう。
土屋鞄ランドセル
土屋鞄製作所が、2025年入学用ランドセルの発売後1ヶ月間(2024年2月14日~3月14日)の売れ行きを集計したカラーランキングを公表しています。





青・ネイビーと黒が人気です。
子の多くがこの色を選んでいそうですね。



案外ピンクやパープルが多いんですね。
年中さんや年長さんの女の子は、まだまだピンクやパープルが好きな子も多いですよね。
ピンクといっても、ショッキングピンクのような色から高学年でも使えそうなくすみピンクやまでさまざまです。



土屋鞄では、高学年でも使えそうな落ち着いたピンクのランドセルも多く販売されていますよ。
\ カタログ請求はこちら /
フィットちゃん


こちらはフィットちゃんが調査した2025年入学で人気の高い男の子向けランドセルカラーの結果です。



黒・紺はどこのブランドでも共通して人気なんですね。



赤が3位なんだ!意外!
赤いランドセルを選ぶ女子が多いだけではなく、最近では男子も赤いランドセルの人気が高くなっています。



フィットちゃんの店舗でお聞きしたところ、2色使いのツートンカラー・バイカラーのランドセル人気はかなり高いようです。
セイバン
またセイバンでは、2024年度に小学校へ入学する子どものランドセルの色を調査しています。





セイバンでも黒・ネイビーが人気なのね。



ブラック67.4%のうち、ブラック×ブルー39.2%が一番多いんですね。
2色を使用したランドセルも増えてきていますよ。



我が家の娘はgrirose(グリローズ)の大人っぽいピンク(
No.1|フルールグロス ドリームピンク)を選びました。
女子のランドセルの選び方



プリンセスのデザインや刺繍・模様が子どもっぽいものも、高学年になると恥ずかしいと感じる子も何人かはいます。



でもかわいいデザインを欲しがるんだよね…。
もしかわいいデザインが欲しい場合は、シンプルなデザインのランドセルにかわいいランドセルカバーをつける方法もあります。
反対に、かわいらしいデザインのランドセルが恥ずかしくなってしまったら、シンプルなランドセルカバーをつける方法も。
お子さんと話し合って、親子が納得できるランドセルを探してくださいね。
ランドセルの大きさや大容量ランドセルのメリットデメリットも紹介しています。気になる方はチェックしてみてくださいね。


女子に人気・おすすめのランドセルブランドを参考にラン活を
ご紹介したランドセルブランドは、販売されているランドセルメーカーの一部です。



おしゃれなランドセルがいっぱいあるんだね。
お子さまの好きな色やデザインを探すのも大変ですよね。
ランドセルのカタログ請求をすることでたくさんのブランド・メーカーのランドセルをチェックできますよ。



ランドセルのカタログ請求をして、効率よくラン活をすすめてくださいね。
ランドセルの保障も大切です。合わせてチェックしてみてくださいね。


ラン活の参考に!ランドセルのカタログ請求先一覧



ランドセルのカタログ請求先を一覧にまとめました。
それぞれ請求してラン活の参考にしてくださいね。