MENU
楽天市場のお得な情報を発信中 クーポンはこちら

griroseグリローズと土屋鞄ランドセルを比較!機能の違いやメリットデメリットを紹介

grirose(グリローズ)と土屋鞄ランドセルを比較!機能の違いやメリットデメリットを紹介
ママ友

グリローズは土屋鞄が手掛けるランドセルだよね。特徴は同じなのかな?

グリローズは2019年に土屋鞄が立ち上げたブランドですが、ランドセルの機能などは全く異なります

筆者

今回は、土屋鞄ランドセルとグリローズの違いを調べていきましょう。

この記事を書いた人
筆者
筆者
  • 現役Webライター
  • 損保会社・保険代理店の元社員
  • 家電や便利アイテムが大好き!
  • 幼稚園児と小学生の母
  • 投資歴14年
  • 転勤族(12年で6回の引越経験者)
目次

grirose(グリローズ)と土屋鞄ランドセルの機能を比較

まずは、グリローズと土屋鞄ランドセルの機能を比較していきましょう。

griroseランドセルは、全シリーズクラリーノです。

筆者

土屋鞄はシリーズによって素材や機能が異なるため、今回はグリローズと同じクラリーノ素材のBASIC COLORシリーズと比較しました。

機能性No.1|フルールグロス ドリームピンクNo.23 ベーシックカラー クラリーノ®・エフ/黒×白
素材クラリーノクラリーノ
防水性防水素材防水加工
重さ1,230g前後1,130g
収納サイズA4フラットファイル対応A4フラットファイル対応
内寸(メイン収納)
縦×横×奥行き(マチ)cm
31.0×23.5×12.5cm31.0×23.2×11.5cm
中段ポケット(サブ収納)
縦×横×奥行き(マチ)cm
21.5×22.0~23.5×3.0~3.5cm22×20.0~23.0×2.0~3.5cm
補償期間入学年度4月1日から6年間無料修理保障入学年度4月1日から6年間無料修理保障
肩ベルトS字型の肩ベルトS字形の肩ベルト
ナスカン左右にフック式ナスカン左右にオリジナル金具
Dカン左右の肩ベルトにあり左の肩ベルトにあり
背カン立ち上がり背カン立ち上がり背カン
ポケット大きく開くラウンドファスナーポケット
内側に鍵をつけられるDカンあり
あり
錠前ワンタッチで簡単にフタを開閉できる自動ロック錠前手動のマグネット錠
反射材肩ベルトと持ち手には反射材を搭載なし
マチの芯材芯軽くて丈夫な樹脂素材を使用したつぶれにくい設計二重構造の芯材で6年間きれいな形を保つ
公式サイト公式サイトはこちら⇒公式サイトはこちら⇒
ママ友

グリローズは、土屋鞄ランドセルの機能と同じじゃなく、自動ロック錠前・反射材・Dカンの数など、便利な機能を取り入れているんだね。

続いては、グリローズランドセルのメリットとデメリットを紹介していきますね。

土屋鞄と他メーカーのランドセル収納サイズを比較しています。気になる方はこちらもチェックしてみてくださいね。

土屋鞄ランドセルよりもgrirose(グリローズ)がおすすめな人

筆者

土屋鞄ランドセルと比較して、グリローズランドセルがおすすめな人の特徴を紹介します。

土屋鞄ランドセルよりもグリローズがおすすめな人

  • 使いやすい機能が搭載されたランドセルがよい人
  • おしゃれなデザインやカラーのランドセルがよい人

使いやすい機能が搭載されたランドセルがよい人

グリローズランドセルには自動ロック錠前や反射材が搭載されている・Dカンやナスカンがあるなど、最近のランドセルに多い便利な機能は一通り揃っています

ママ友

さっきの比較表でも、土屋鞄には自動ロック錠前や反射材がなかったもんね。

グリローズのランドセルは土屋鞄よりも収納スペースが広く、反射材や安全性に配慮し設計されています。

土屋鞄よりもグリローズのほうが、使いやすく機能性の高いランドセルと言えるでしょう。

筆者

我が家の娘もグリローズを使用していますが、不便はないようです。

おしゃれなデザインやカラーのランドセルがよい人

グリローズランドセルは、豊富なカラーやおしゃれなデザインがあるランドセルです。

カラーだけでなくステッチや内装にもこだわっており、かわいいものが好きなお子さまや保護者の方も気に入るのではないでしょうか。

ママ友

カラーやデザインが豊富だから、子どもの好みのデザインに合わせて選べますね。

デザイン性を重視する場合は、シンプルな土屋鞄よりもグリローズがおすすめです。

grirose(グリローズ)よりも土屋鞄ランドセルがおすすめな人

筆者

反対に、グリローズよりも土屋鞄ランドセルの方がおすすめな人の特徴を紹介します。

グリローズよりも土屋鞄ランドセルがおすすめな人

  • 本革・コードバンのランドセルがよい人
  • クラシックなスタイルのランドセルがよい人

本革・コードバンのランドセルがよい人

土屋鞄のランドセル
出典:土屋鞄

グリローズのランドセルはすべて人工皮革のため、本革やコードバンのランドセルは取り扱っていません

筆者

本革やコードバンがよい人は、グリローズではなく土屋鞄がおすすめです。

クラシックなスタイルのランドセルがよい人

土屋鞄ランドセル
出典:土屋鞄

土屋鞄ランドセルは、品質と伝統を重視し職人が手作りをしています

グリローズはカラーも豊富でおしゃれなランドセルがよい人におすすめですが、クラシックなスタイルのランドセルがよい人は土屋鞄ランドセルがおすすめです。

ママ友

どちらも土屋鞄が手掛けていても、それぞれ特徴が違うんだね。

グリローズ・土屋鞄ランドセル共通のメリットは?

メリットデメリット
ママ友

それぞれのよさは大体わかった!
他のランドセルと比べて、グリローズ・土屋鞄のどっちもよいところってあるの?

続いては、グリローズ・土屋鞄ランドセル共通のメリットを見ていきましょう。

破損の原因を問わず6年間補償

修理

グリローズでは入学年度の4月1日から6年間、お子様の不注意による故障も無料で修理をしてもらえます。

これはグリローズランドセルだけでなく土屋鞄も同じで、ランドセルメーカー全体と比較しても特に充実した内容です。

次のような場合でも、無償で修理可能です

  • 金具類の故障
  • 糸のほつれ
  • 革の破れや切れ
  • 子どもの不注意による故障
  • 肩ベルトのサイズ交換  など

小学生はどうしてもランドセルを雑に扱いがちなため、不注意で壊してしまうかもしれません。

不注意による故障は有料というメーカーもあるため、無償で修理してもらえるグリローズや土屋鞄の保証は相当なメリットです。

また修理期間中は、代わりのランドセルを無料でランドセルを貸し出してもらえ、ランドセル修理にかかわる送料も無料です。

筆者

ただし、「ランドセルのツヤがなくなった」という理由では修理不可です。

保障内容の詳しい違いはこちらで紹介しています。気になる方は合わせてチェックしてみてくださいね。

ランドセルリメイクが可能

土屋鞄もグリローズも、卒業後にランドセルのリメイクが可能です。

筆者

ランドセルリメイクを行なっていないメーカーもあるから嬉しいですね。

土屋鞄製造所のランドセルリメイク

土屋鞄では、ペンケースやキーチャーム、フォトフレーム、パスケースなどを作成してもらえます。

土屋鞄以外のランドセルは、パスケースへのリメイクのみ受付けているようです。

筆者

もし土屋鞄でパスケース以外のリメイクをお願いしたいと考えているなら、土屋鞄のランドセルを選びましょう。

ラン活中に店舗を訪れた際、リメイクしたお品が店舗に飾られていました。

土屋鞄のランドセルリメイク
土屋鞄のランドセルリメイク
筆者

とても丁寧に作られており、ぜひリメイクして手元に大切に残しておきたい!と感じました。

grirose(グリローズ)のランドセルリメイク

グリローズランドセル

griroseでは、現在ランドセルリメイクは行っていません。

ですが、公式サイトには下記の内容が掲載されています。

ランドセルのリメイクはできますか

今後、実施予定です。

初年度にご購入のお客様が卒業される、2026年春ごろから実施できるよう準備を進めています。

griroseらしいリメイクアイテムを検討していますので、楽しみにお待ちください。

引用:グリローズ公式

グリローズは2019年に誕生したブランドのため、現在の小学5年生が1期生

筆者

1期生が卒業する2026年から実施されるよう準備中のようです。

「ランドセルリメイクをしたいからグリローズは諦めよう…」と思わなくてもよいですね。

どのようなリメイクができるのかは現段階では発表されていませんが、グリローズを運営しているのは土屋鞄のため、素敵なリメイクができそうですね。

grirose(グリローズ)・土屋鞄ランドセルの共通のデメリットは?

メリットデメリット
ママ友

グリローズ・土屋鞄ランドセル共通のデメリットも教えて。

続いてはグリローズ・土屋鞄ランドセル共通のデメリットをみていきましょう。

肩ベルトのクッション性が高くない

グリローズ・土屋鞄ランドセルとも、肩ベルトのクッション性が高くはありません

筆者

高くはないといっても、あくまで肩ベルトのクッション性が特に高いランドセルと比較した場合です

肩ベルトのクッション性が特に高いのランドセルは、たとえばフィットちゃんの安ピカッランドセルの肩ベルトです。

ママ友

楽ッションってCMで聞いたことあるよ。
肩ベルトに厚みがあるから背負っていて楽ってことなのね。

フィットちゃんの安ピカッランドセルと比較すると、楽ッションほどのクッション性はありません。

ママ友

グリローズや土屋鞄の肩ベルトは、クッション性が足りないと感じる人もいるかもしれませんね。

娘も弟のラン活で楽ッションのランドセルを背負ったときには、肩ベルトのクッション性に驚いていました。

軽い気がする!」と娘が言っていましたが、背負ったのは店舗にある空っぽのランドセル。

実際に使い比べてどうかまでは、比較できていません。

娘に楽ッションの方がよかったか聞いてみましたが、「デザインが好きだからグリローズでよかった」という答えが返ってきました。

娘は現在3年生ですが、今のところ特に何も不満なく使用しているようです。

教科書などを入れたランドセルの重さの平均は、4.28kgもあるそうです。

ランドセルの重さ表
出典:PRTIMES
ママ友

どんなランドセルを選んでも、教科書を入れればかなりの重みになりそうだね。

クッション性がある=軽く感じる とも言い切れません

体にフィットするランドセルが一番です。

筆者

店舗やレンタルを活用して実際に背負ってみるのがおすすめですよ。

少しでも負担を軽減できそうな肩ベルトにクッション性のあるランドセルを選ぶのか、子どもの好きなデザインを選ぶのかは、保護者によっても判断が分かれそうです。

ランドセル選びではランドセルの容量もチェックしてくださいね。こちらで大容量ランドセルのメリットデメリットを紹介しています。

グリローズ・土屋鞄とも使いやすくおしゃれで人気のあるランドセル

グリローズはかわいい・おしゃれなデザインが好き、機能的なランドセルが欲しいお子さん・保護者の方におすすめです。

土屋鞄は、シンプルで高級感のあるデザインのランドセルが欲しいお子さん・保護者の方におすすめ。

ママ友

グリローズも土屋鞄も人気があるのも納得だね。

筆者

6年間無料修理保障も安心の内容です。

ラン活の参考にしてみてくださいね。

ラン活の参考に!ランドセルのカタログ請求先一覧

筆者

ランドセルのカタログ請求先を一覧にまとめました。
それぞれ請求してラン活の参考にしてくださいね。

参考:土屋鞄ランドセルとgrirose(グリローズ)を比較!機能の違いやおすすめな人・メリットデメリットを紹介

よかったらシェアしてね!
目次